「移動」で人を幸せに。
そのビジョンの実現のため、私たちJapanTaxiはタクシーを
中心としたサービスの提供、ソフトウェアからハードウェア
まで一貫した製品の開発を行っています。
メッセージ
CEO / Ichiro Kawanabe
社長として、全プロダクトと全社員に対する最終責任を負っています!
1993年慶應義塾大学経済学部卒、1997年ノースウェスタン大学ケロッグビジネススクールMBA卒、マッキンゼー東京オフィスを経て2000年に日本交通に入社、2005年代表取締役社長、2015年代表取締役会長。2014年より一般社団法人東京ハイヤー・タクシー協会の会長という公職も。
JapanTaxiは、日本における移動の問題を解決する「トランスポーテーション・プラットフォーマー」を目指しています。
「リアルxIT」。これがJapanTaxiのやり方です。業界最大手・日本交通の5000台のタクシーをバックボーンに、日本一のタクシー配車アプリ「全国タクシー」を運営しています。既に47都道府県・全国のタクシーの15%をカバーしていますので、まずはこれを倍にして「全国のタクシーの3台に1台、どこで呼んでもすぐに来る」のが目標。また、日本初・タクシーで相乗りを可能にする「タクシーシェアリング」を実現すれば、タクシーは劇的に安くなり、飲みすぎて終電逃しても大丈夫(笑)
ソフトウェアだけでなく、ハードウェアもやる。これもJapanTaxiのやり方です。タクシー専用のドライブレコーダーは既に1万台以上販売、独自開発のタクシーメーターや決済機から常時クラウドに情報が上がり、IoT時代を先取り。タクシー呼び出し専用のボタンも開発中(笑)東京オリンピックまでには、自動車メーカーと組んで「自動運転タクシー」にも挑戦します、ちゃんとタクシーとして営業します!
タクシーを広告媒体と捉えた広告事業。これもJapanTaxiのやり方です。まずは、タクシーそのものをキャンパスに、大塚製薬さんと「ポカリタクシー」、サントリーさんと「伊右衛門 おもてなしタクシー」、P&Gさんと「ファブリーズタクシー」を走らせました。続いて、Freakout社とのジョイントベンチャーであるIRISでは、東京中のタクシーにタブレットを積んで、全く新しいタクシー・サイネージ広告を切り開きます。
もっと社会に貢献できる仕事をしませんか?社会に役立っている手応えを感じたい方。タクシーは公共交通機関であり、おじいちゃん・おばあちゃんや子育て中のお父さん・お母さん、日本に来た外国人など、常に社会にダイレクトで貢献できます。圧倒的に必要とされている、でも圧倒的に遅れている、「移動」の仕組みを変えて行きませんか、ITで、我々と一緒に。「移動で人を幸せに」するために!
日本交通という業界最大手をバックボーンとしていますので、既に多くのものを持っています。お金、顧客、タクシー。歴史、信頼、ブランド。それらに敬意を払いながら、遠慮なく活用し、新しいモビリティを作るのが我々JapanTaxiの使命。88年目のベンチャー、大きく、かつ大胆に動きます。
そのためには、プロフェッショナルを求めています。自分で考え、行動できる人。既にいる多くのレガシーをプレッシャーとせず、アセットとして活用出来る人。「何をすれば良いですか」でなく、「こうしたい」という仮説を持った人。言うだけでなく、やれる人。そうしたプロ達がドキドキしながら更に成長できる環境と、成長したくなる希望を、JapanTaxiは提供したいと思っています。
もっとタクシーに乗りたいと思いませんか、もっと簡単に呼べて、もっと安くなって、もっとステキになったら。我々がそれを実現したいと思っています。必ず実現するんです、なぜなら、他に誰もやってませんので(笑)
CTO / Kazuhiro Iwata
東京工業大学大学院を卒業後、大手セキュリティ会社で画像センサーの開発、外資系ベンチャー、スマホ系ベンチャー、mixi、ストリートアカデミーCTOを経て、JapanTaxiのCTOに就任。
アプリ関連のサービス全般の開発業務を担当し、技術およびチーム基盤を構築中です。一緒に楽しく、やりがいのあるサービスとチームを作っていきましょう!!
もちろん技術的な側面から経営を支えることが私の大きな役割です。具体的にはJapanTaxiのビジョンを実現するための開発体制の構築、たくさんの価値あるサービスとプロダクトを生み出し続けていくメンバーをサポートする、たまに導くことが私の役割だと思って日々修行中です。
これまで様々な領域および企業でエンジニアリングを経験してきましたが、様々な場面で『結局は人』なんだと感じることが多々ありました。ソフトウェアもハードウエアも結局いいものとは最後まで想いがこもったものが強くて長生きするのではと思っています。JapanTaxiではこのような気概を持ったプロフェッショナル集団を創りあげていきたいです。もちろんそういったエンジニアをサポートして楽しくやりがいを持って働ける環境も追求していけたら思っております。
弊社のメンバーは移動という社会インフラを自らのアイデアやプログラムで貢献していくことにやりがいを感じて日々取り組んでいます。もちろんエンジニアとして新しい技術も視野に入れて楽しみながら。
そんなエンジニア集団の中で一緒にこのモビリティの変革期を先導してより良い社会にしていきましょう!やる気があれば何でもできる!!
CMO / Goeun Kim
父の仕事で日本に来て20年。Cyberagent、netprice、Yahoo!JAPAN、FashionWalkerで新規事業や会社の立ち上げ、プロデュース業務を担当。
その後、独立して多業種の企業の事業立ち上げをお手伝いさせていただいた後、ファウンダーとして会社を立ち上げ昨年末に一身上の都合で退任。
JapanTaxiにて、プロモーション全般および新規事業の立ち上げを担当。
マーケティング全般を担当しています。会社によってマーケティングが担当している領域はさまざまですが、JapanTaxiのマーケティングは大きく3つの役割を持っています。
1つ目は、自社サービスの拡大。
主にデジタルマーケティングの領域ですが、JapanTaxiが開発運用している「全国タクシー」アプリをたくさんのお客様に知っていただき、日頃から使っていただけるように改善していきます。
2つ目は、メディア開発。
平均260kmも主な道路を走るタクシーは、毎日たくさんの方が目にしています。Web媒体でいうPV/UUで換算するととても大きな媒体であるタクシーを、全国タクシーアプリとともに、新しいメディアとして成長させています。
3つ目は、新規ビジネス。
日本交通グループが持つ大きな財産と、IT企業としてのJapanTaxiの強みをかけあわせた新しいビジネスを創造し、世の中に新しい価値を生み出そうとしています。
以上の3つの要素に、広報要素をプラスした領域をマーケティングが担当しています。
JapanTaxiを一言でいうなら、大人ベンチャー。
自由でありながら、責任を持って最後までやり通す。失敗を恐れず、挑戦することをためらわない。独りよがりにならず、社内も社外もを巻き込みながらゴールに向かって進んで行く。
そんなJapanTaxiで一緒に「移動の仕組みを良くしていこう」というメンバーを募集しています。
この場所から始まるワクワクを、一緒にドキドキしながら、創りましょう!
社長室長 / Nobuhiro Hama
1998年、東北大学工学部卒。
シャープ株式会社入社。J-Phone (現:ソフトバンク)の携帯電話のソフトウェア開発。AQUOS、電子書籍サービス開発を経て、在職中グロービス経営大学院(MBA)にて川鍋らと出会う。
中途初マネージャとして、2014年1月より現職。LINE TAXI、Yahoo!、Concur等のパートナー企業との協業実績。
JapanTaxiはタクシーに関わる全ての方々のために、移動の仕組みをITで良くすることを目指しています。
その想いに共感してくれたエンジニア、マーケター、セールス、コーポレートの仲間たち。私はその中でセールスとコーポレートの責任者を担っています。
セールスチームは、全国タクシーアプリに参画してくださるタクシー会社を拡げていくことが第一ミッションです。日本全国どこに行ってもタクシーがすぐ呼べる。そんな世界の実現を目指しています。
第二のミッションは、JapanTaxiが開発した製品をタクシー会社に拡げていくことです。タクシーメーターやドライブレコーダー、決済機など。エンジニアの想いを言葉に載せて一台一台を丁寧にお客様にお届けします。
タクシー会社向けの最強のセールスチームを創るのが私の役割です。
コーポレートチームは、これまで親会社の日本交通に完全に依存していた人事・労務・財務・経理・法務などバックオフィス業務を少しずつ自前で担っていけるようにゼロから組織の立ち上げ準備を進めているところです。
仲間が存分に業務に集中できるような環境を整えていくことが私の役割です。
私のもう一つの役割はラストマン、シンガリです。
新しいことに取り組むといろいろな軋轢やハプニングが起きます。その1つ1つの最後を受け持つことも私の役割だと自負しています。
なので、ラストは私に任せて、存分に可能性に挑んでほしいです。
生誕100余年のタクシー業界は変革期を迎えています。
移動という観点でみても、世界では同時多発的に大きな変化が起きつつあります。あと10年もすれば、新たな構図が出来上がっており、また静かになっているのかもしれません。
タクシー業界は移動に変化を生み出す主役になると確信しています。
エンジニア、マーケター、セールス、コーポレート。職種を問わず、歴史に残る仕事ができるフィールドだと思います。
変化を機会と捉える方、自分で考えて行動できる方、仲間と楽しく厳しく仕事を進めていける方、そういう方々のご応募をお待ちしております!
技術アドバイザー
Shinichi Fujikawa
FA装置メーカー、Web制作のベンチャーを経て、2006年にGMOペパボへ。ショッピングモールサービスにプロデューサーとして携わるかたわら、2007年から携帯向けTwitterクライアント『モバツイ』の開発・運営を個人で開始。
モバツイ譲渡後、2012年11月6日に想創社設立。モイ株式会社にてツイキャスのチーフアーキテクトを勤めた後にBASE株式会社 取締役CTOに就任。
その他、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 後期博士課程の学生、G’s Academyメンター、デジタルハリウッド大学大学院の非常勤講師、その他スタートアップ支援として技術顧問を数社勤めています。
Masahiro Ihara
ヤフー株式会社にて開発部長を務めたのち、2010年にクックパッド株式会社の技術部長として技術力の向上やエンジニアの採用に従事、今日にいたる基礎をつくりあげる。
2015年1月、株式会社ビットジャーニーを設立し、個人の発信を組織の力にする情報共有ツール「Kibela」を開発中。 エンジニアを中心とした組織づくりに関する知見や経験を活かしたいという思いから、複数社の技術顧問を務める。
チーム
Director / Engineer / Hikoichi Yamaguchi
1992年に新卒で入社。当時の日交計算センターから社名が2回変わって現在のJapanTaxiに至る古株です。
日本交通の基幹システム、主にタクシー業務のSEとして従事し、タクシー配車アプリのAndroid版開発、LINE TAXI向けのタクシー配車API開発にも携わっています。現在は新タクシー決済機開発のPLもやっています。
業務系システムから、スマートフォンアプリ、そしてハードウェア開発にも参加するフルスタックなエンジニアです。
Director / Engineer / Kenji Teshima
大学卒業後、SIerにてシステム開発に従事。その後、JapanTaxiに入社。JapanTaxiでは、タクシー業務システム、アプリ開発(iOS・Android・WindowsPhone・Windows8)を担当。
いい意味で上下関係がない社風で、開発環境などはエンジニア主導です。モビリティー分野は、まだまだやりたい事が盛りだくさんです!
広島工業大学卒、広島出身。
Software Engineer / Nao Hasegawa
通信機器製造メーカー入社後、ルーターの開発を担当。開発をしながら自費で東海大学専門職大学院に通い卒業。
製造以外の開発に携わりたいという思いからASP開発会社に転職し、VoIPサービス開発やAndroidアプリ開発に従事。
JapanTaxiではAndroidアプリ開発、サーバ開発を担当。
Software Engineer / Tetsuya Sofue
大学卒業後、システム開発会社に入社。
DVDレコーダー、車載エアコン、官庁向けシステム、携帯電話などの開発に従事。
2015年、スマートフォンアプリ開発に興味をもちJapanTaxi入社。JapanTaxiでは、全国タクシーアプリ開発を担当。
Software Engineer / Risa Katabami
2015年に入社。JapanTaxiではIP配車システムの開発などを担当。
過去にタクシーの配車センターのオペレーターとして従事した経験を生かし、ユーザー目線で使いやすいシステムの開発推進。
やる気があれば迎え入れてくれる善い会社です!
Software Engineer / Shotaro Osaki
SFC卒業後、紆余曲折を経てJapanTaxi入社。
2人目の慶應卒として学閥を利用して社内政治でのし上がろうと思っていますが、もちろんそんな会社ではありませんし、SFCは慶應ではないのでした。
Programmer / Tatsuya Kawahara
大分工業高等専門学校を卒業後に携帯電話網関係の業務を行っていたが、WEBシステムの開発をしたくなり、WEB系ベンチャー企業を転々として2016年1月からJapanTaxiに入社をする。
サーバーサイドの開発を得意としており、機械学習を行いたいので必死にPythonでのコーディングを行っている。
Software Engineer / Takayuki Fujita
大学卒業後、ソフトウェア開発会社に入社。様々なWebアプリケーション開発に携わり、サーバーからクライアントまで幅広く経験しました。好きな言語はC#です。
2016年1月、縁あってJapanTaxiの仲間に加わりました。JapanTaxi道を通じて、礼節があり、慎ましく、凛々しい人間になりたいです。
Software Engineer / John Baligod
Graduated in University of the Philippines (UPITTC) and Cagayan State University (BS Physics).
I am a full-stack engineer with extensive experience in server, web, database, and mobile application development.
I am a member of the Android team in JapanTaxi.
I am still learning Japanese language.
Software Engineer / Yoshihiro Matsushima
メーカー系受諾開発、ウェブサービス開発を経て2016年3月よりJapanTaxiにやってまいりました。
これまではAndroidアプリやiSOアプリの開発から、Android端末の開発までスマートフォン関連の開発に携わってきました。趣味もスマホアプリを作ることで、個人的にはiOSよりも作り手の自由度の高いAndroidが好みです。
作ることが楽しくて好きだという方、是非一緒に働きましょう!
Software Engineer / Shinichi Tanimoto
大学卒業後、某オペレーションリサーチ系企業・ソフトウェア開発企業・GIS系SIerを経てJapanTaxiにやってまいりました。
自分の中での強みはAndroid開発ですが、RaspberryPiとか統計・アルゴリズム系もそれなりにできます。プロダクト開発の生産性を向上させて、ユーザのみなさまに素早く・高品質なサービスを提供できるようにしたいです。
プライベートではRubyの勉強とSORACOMのAPIいじりに時間を費やしています。
Software Engineer / Kiichi Tachibana
元管理栄養士。Web系の企業を転々とした後、フロントエンドエンジニアとしてJapanTaxiに入社。
JavaScriptで人を幸せにしたい。
Software Engineer / Koji Ejiri
ECサイトやイントラネット、Androidアプリの受託開発を経てスタートアップにてHTML5を使った自社サービスの開発を経験。
2016年4月にJapanTaxiに参加しました。
タクシー業界を面白いものにしていきたいと思っています。
Product Manager / Ryosuke Aoki
2015年JapanTaxi入社。大学で物理学を学んだ後、TDKの研究開発部門に入社し様々な製品の開発から量産までを経験。電気自動車やハイブリッド車向けのセンサ、産業機器向けセキュリティセンサ、電源ユニット、高周波無線機器などの開発を行い、海外工場にて生産ライン立ち上げも経験。
現在JapanTaxiのハードウェアエンジニアとしてドライブレコーダーやTAXI専用UNITとなるTCU(Taxi Control Unit)などを開発中。また海外での工場監査や技術ミーティングなども行う。
タクシーをIoTとして見ると、そこには様々な可能性が。ハードウェアを革新することによってタクシーはもちろん車業界にも刺激を与えたい。
Assistant Director / Hisano Kuroki
関東学院大学人間環境学部卒業。大学時代1人で1ヶ月ヨーロッパ放浪の旅に出る。
不動産営業として営業の奥深さと恐ろしさを知り、わずか4ヶ月で退職。
JapanTaxiに拾ってもらってからは、ハードウェアチームアシスタントとして3人のハードウェアエンジニアの間で奮闘中。簡単な開発アシスタントから営業、出荷業務までを行う。
Sales General Manager / Yoshinori Wakai
1993年入社。タクシー業務システムの設計や開発を担当。その後ネットワーク管理者とWeb全般の制作業務に従事。
日本初となる「日本交通タクシー配車」アプリの設計とデザインを担当し、その全国版となる「全国タクシー」アプリ を広めるべく営業として全国各地を飛び回ってます。
Sales Manager / Yuji Shimokawa
北海道出身。大学時代アメリカンフットボール部に所属しブ厚い胸板が生成される。
大学卒業後は上京し都内のIT系企業でSEとして金融系のシステム開発・保守に5年間従事、不規則な生活で自慢の胸板により油が乗る(悪い意味で)
その後、新規プロジェクト立上げ等など色々あったものの、思うところあって転職活動を始め「JapanTaxi」と遭遇。なんと!?立派に育った胸板の厚さが川鍋氏の目に留まり、ボディーガード兼営業として採用され、2015年12月より現職。性別は男性です。
Sales Manager /Nobuki Yuge
岡山県出身、高校卒業後、都会を夢見て大阪にて大阪商業大学に入学。
都会を夢見てとは言いつつも東京まで行く勇気は持ってない根はビビリの田舎もんで大阪弁を喋るも、イントネーションがたまになまってしまう。
今後は西日本を担当し皆様のお力になれる様、精進して参りますのでご指導・ご鞭撻の程、宜しくお願い致します。
Marketer / Data Analyst / Shoichi Nakagawa
大学卒業後、広告代理店にてマスメディア・デジタルメディアのプランニング及びデータアナリスト、調査担当として勤務。2016年3月よりJapanTaxiに加わらせていただいています。
新しいチャレンジも多いのですが、世界一(!)の乗車体験をつくっていくために日々前向きに、できることを増やしていきたいと考えています。
プライベートではSwiftとRubyを継続勉強中。。
Software Engineer / Aimi Kasama
大学卒業後、IT企業に入社。Android/iOSアプリを作っておりました。JapanTaxiには変わった人たちがたくさんいて、様々なことに挑戦している会社です。そんな環境で、日々ワイワイしながらiOSの開発を行っています。多くのユーザーに使ってもらえるようなサービスを提供していきます。
Designer / Ayaka Nasu
大学で情報デザインを学んだ後、WEB系の製作会社に数年間勤務。
UIデザイン、制作ディレクション、ビジュアルデザインなどを経験し、UX/UIデザインの奥深さに目覚めました。
楽しく働きつつ、「普通の人が普通に使うもの」をもっと素敵にデザインしていくのが目標です。
Software Engineer / Sanghun Lee
韓国のヨンジン専門大学校でウェブプログラミング専攻、卒業後、WEB系の会社でサーバサイド側でRubyを中心に開発しました。
JapanTaxiでもサーバサイドで仕事していますが、これからいろいろなところに挑戦してフルスタックエンジニアになりたいです。
Software Engineer / Tamaki Matsumoto
大学卒業後、SIerにて金融系、Web系(BtoB、BtoC)の大小様々なプロジェクトに関わりました。
C#、Java、Rubyなど一通りできる何でも屋さん。最近はGCPとGoに魅力を感じています。
JapanTaxiには、経営や企画、業務の現場に近いところからソフトウェア開発に関わりたいという思いから入社しました。
激動のタクシー業界を楽しみながら、よりよいサービスを育てていきます。
Sales Manager / Ryo Ueda
某有名フラッシュマーケッティング会社の関西立ち上げをさせて頂き、川鍋社長との面談にてJapan Taxiに入社。
大阪でアメリカンフットボールを年甲斐も無くまだしており、あわよくば社会人日本代表に選ばれようとしている夢見人です。
ただその前に全国アプリを更なる高みへ!!!
やってやりますよ!!どんな挑発も乗ってやりますよ!!
Software Engineer / Kyusaku Mihara
スマートフォンアプリ開発ベンチャーに所属後、ミクシィ、リクルートマーケティングパートナーズ、VOYAGE GROUP で主に iOS 向けアプリの開発に携わる。
現在は全国タクシーアプリの開発を担当。
iOS と Swift と Kotlin を好む。
Software Engineer / Takehiko Aida
動画共有サービスや学習管理 SNS でサーバサイド、フロントエンド、Android アプリなどの開発を経て JapanTaxi に入社。プログラミング言語やソフトウェア設計の話が大好物。四六時中新しいサービスの着想に思いを巡らせている。
甘い設計には厳しい甘党エンジニア。
Hardware Engineer / Kohei Ogura
大学卒業後、自動車部品企業や電機部品企業にて主に無線通信モジュールの開発に携わってきました。
サービスをより良くしていくことに、全力で取り組んでいきたいです。
Human Resources Manager / Shigeko Ogawa
人事を中心に担当。ゲーム業界から生活に密着したプロダクト、サービスを生み出す瞬間に立ち会いたくてJapanTaxiやってきました。
Marketer / Tatsuhiro Arai
大学卒業後、ECシステムのASP会社に就職。ASPを利用する店舗集客のウェブマーケティングや新規事業に従事。その後、SNS専業のマーケティング会社に転職しSNSを活用したマーケティング業務に従事していました。
JapanTaxiでは移動で人を幸せにするため、全国タクシーアプリや陣痛タクシーなどのサービスを多くの方に認知、利用いただけるよう邁進していきます!
Marketer / Yuki Nishimoto
大学卒業後、緑のおじさんでおなじみの経路探索サービスを提供するIT企業にて品質管理からプロジェクトマネジメントまでソフトウェアの上流~下流を幅広く経験。その後、交通の領域を離れるもやはり「交通×IT」の領域で仕事がしたくなり、ご縁あってJapanTaxiに入りました。タクシーを都会でも・地方でもより身近に・より便利に使ってもらうために、できることは何でもやっていきます!
Web Director / Misako Matsufuji
大学卒業後、SIerでエンジニアとして官公庁、大学などの業務システム構築を経験後、アイスタイルに入社してエンジニアとしての業務のみならず、PM、ディレクション、マーケティングなどの業務まで幅広く従事。2016年11月にJapanTaxiにジョインしました。
タクシーをより魅力的な多くの方に使っていただける交通インフラとすべく、新たなチャレンジをたくさんしていきたいと思っています。
Software Engineer / Toshifumi Kurosawa
1981年生まれ。北海道でWebアプリを独学しつつ細々とデータ集計等のオペレーション業務を主に行ってました。
34歳の時にswift業務に携わりどっぷりとはまる。約1年後かなり遅めの上京、
岩田さん・三原さんとの面談にてここだと自分の意欲・技術でハッピーにできる人が多いと
確信しJTXにジョイン。
まずはiOSエンジニアとして地位を確立し田舎でできなかったディープラーニングにも挑戦したいです。
Field Application Engineer / Yoshitaka Kikuchi
元自動車整備士。自動車業界からITの世界へ来てみました。サービス、フロント、営業、一通り経験しました。三度の飯より、車!だったので、今は、新たな世界のことを日々勉強しながらも、知識を活かして奮闘中。多くの方にサービスを広められるように。頑張ります!
Designer / Yuki Murotsu
Webデザインの専門学校を卒業後、システム受託開発会社に入社し、業界・デバイス・利用シーンの異なる様々なプロダクトのデザインを経験。
よりユーザーに近い場所でプロダクトを作成・成長させたいという思いから、2017年1月にJapanTaxiにジョインしました。
専門学校時代から心がけている「思いやりのあるデザイン」を大切に、心地よく利用できるプロダクトをユーザーに提供していきたいです。
Software Engineer / Yuki Tamazawa
GMOメディアに新卒で入社、複数のメディア媒体でWeb/Appの開発運用を6年経験。
ITxリアルの領域に興味がありJapanTaxiに入社。現在は全国タクシーiOSを担当。移動で最高の体験を提供していきます!
Designer / Yuko lshige
JapanTaxi is an amazing place to work! We’ve got the most talented and passionate members, ever-supportive management team and a work environment that fosters personal and professional growth.
毎日ワクワクしながら、日本の移動の未来に関わるデザインができて幸せです。
Data Scientist / Yuichi Komatsu
交換機開発(携帯)→WEB系システム開発(モバイル中心)→データ分析(モバイルゲーム)と気が付けばエンジニアとして形は違えどもモバイル畑を渡り歩いてきました。
モバイル+モビリティの関係は豊かな社会の形成に欠かせない重要なものだと思うので、これまでの経験を活かしつつ、その実現に少しでも貢献していきたいと思います。
データ好きで、特に血統(馬)をながめて想いを巡らしているときに至福の喜びを感じます。
Software Engineer / Daiki Yoshimitsu
専門学校を卒業後、SIerでデバイスドライバ、車載ECU、業務アプリ、GISと幅広く開発していました。
Web、Appの世界に飛び込みたくてJapanTaxiにやってきました。
右も左もわからない私ですが、「移動で人を幸せに」という気持ちだけは誰にも負けないよう頑張ります。
Engineer / Ryota Fujimura
ネットワークエンジニア、探査船にて通訳、新エネルギー事業会社にて秘書等を経験。その後、日本交通にてサポートデスクの立ち上げ等を経て、現職。JapanTaxiではサポートデスクの管理・運営や、全国のタクシー会社さんへのシステム関連でのサポートを担当。
Software Engineer / Yuji Numai
大学卒業後、パッケージソフト開発を6年ほど経験し、2017年4月にJapanTaxiに入社。Windows/C#/.NETが主戦場のソフトウェアデベロッパー。
toCメインの開発は初めてですが、みなさんの「移動」がよりよい体験になるよう、力を尽くします。
Software Engineer / Takuya Yokoyama
Web系ベンチャーやフリーランスにてスマートフォンアプリの開発を担当。皆さんからの刺激を受けながら今まで以上に親しまれるサービスになるようチャレンジしていきたいです!
額に赤い点がありますがビンディーではないですし男です。産まれつきなのと幼少期に転んで大きくなったらしい。
Sales Manager / Soichi Tochikura
石川生まれの東京育ち。六本木でウェイターとして下積みした後、ベンチャーの営業を経験、日本交通に入社してからはハイヤー部で5年を過ごしました。いかに「相手の心」を理解するかが生涯のテーマです。ITの知識はまだまだ少ないですが、営業として研鑽して参ります。最近の趣味は鰹節です。
Software Engineer / Yosuke Imairi
京都出身、新卒で楽天株式会社に入社。新規Webサービス、iOS/Androidアプリの起ち上げを経験。
スマートフォンとモビリティ分野の相性の良さに惹かれ、JapanTaxiに入社。全国タクシーiOSアプリの開発を担当。
やりたいこと、やるべきことはたくさんあります。ガンガンいこうぜ!
Sales Assistant / Aiko Nagano
大学卒業後、アパレル企業に入社。店舗の責任者を経験しリアルなCSを経験。新たなチャレンジの為JapanTaxiにお世話になる事となりました。CS向上の為に細分に気配りの出来るアシスタントを目指して日々奮闘しております。
Software Engineer / Shinpei Ohara
神奈川出身、情報系の専門学校を卒業後、組み込み系のソフトウェア開発を10年ほどやってました。その後スマホアプリの登場に衝撃を受けてジョブチェンジ。今はAndroidアプリ開発を行なっています。産業革命に匹敵するくらいの変化が起きつつある今の時代、タクシーはIoTや自動運転により最も大きくかつ急速にその波を受ける分野の一つであり、その中でこれから起こることを楽しんでいけるくらいになりたいと思っています。
Software Engineer / Kosuke Sasaki
パッケージソフトウェアの開発会社に新卒で入社し、ちょっとしたことからJapanTaxiの魅力を知りまして思い切って入社しました。今まであまり利用する機会がなかったタクシー業界がめちゃくちゃアツイことになっていてびっくりしています。ITの力でみなさんから「このタクシーに乗ってよかったな」と思ってもらえるように、楽しみながら頑張っていきたいと思います。(なぜかあだ名が課長になりつつあります)
Sales Manager / Yumi Mukai
岡山出身、大学卒業後、商社でコーポレートやアシスタントを経験後、大手企業でセールスの道へ。その後、IT企業で広告のセールスを経験し、自分が好きな旅行や外食をする時に必要なものは移動だ!と思いJapanTaxiへ。クライアントもユーザーもハッピーになれるサービスを目指して頑張ってます!
Software Engineer / Daisuke Iwata
前職にあたるフェンリル株式会社にてモバイルアプリの受託開発業務に従事し、教育・放送・人材派遣・スポーツなどの分野で iOS / Android アプリ及び Xamarin クロスプラットフォーム開発を経験。レガシーな業界に新しい風を巻き起こそうとする姿勢に魅力を感じ、JapanTaxi に入社。iOS アプリ開発を担当。
Business Producer / Tatsuya Uehara
新卒でITベンチャーに入社。Webマーケティングアナリストとしてコンサルティングに従事。その後人事部で採用・広報、社長室での新規事業リサーチ・ASEANでの事業立ち上げなど色々やってました。レガシー企業から「リアル×IT」に挑戦することに日本流イノベーションの可能性を感じ、JapanTaxiに飛び込んでみました。未来のタクシーのあり方を模索すべく、あらゆる角度から事業開発に取り組んでいきます!
Sales Manager / Michihiko Chino
大学卒業後、印刷(自動車カタログ)→ WEB広告(製造業) → データ分析(自動運転系も)と狙ってないのに車に縁のある営業ばかり経験。その後、一瞬関係ない仕事をするものの「レガシー×IT」がやっぱり面白いと思いJapanTaxiに入社。行きたい場所がある人達を支えるべく奮闘中。実は子供のころ一番かっこいいと思っていた乗り物はタクシーです。
Software Engineer / Naoki Obayashi
光学製品メーカーの製造技術職 -> 位置情報ゲームのサーバーサイドエンジニアを経験してきました。
2016年のMakerFaireでJapanTaxiに出会い、歴史あるタクシー業界に「IT ×リアル」に挑戦する姿勢に興味を持ちました。
2020年には世界中の人が日本に来るので、そのときに胸を張って紹介できるサービスにします!
Software Engineer / Aya Oki
神戸出身。大学卒業後、人材ベンチャー・貿易事務職を経て大好きな英語を仕事にすべく通訳を志して通訳学校へ通う。週末は学校へ通いつつ、平日は大学のロボット工学研究室で秘書として勤務。そこでICTに触れるうちに、通訳が将来AIに代替されるのではないかと危惧するように。ならばそれを作る側に回ってやれ!とばかりにエンジニアを志し、JapanTaxiの門を叩きました。一人でも多くの人を幸せにしたい。
Data Scientist / Shuichiro Aiba
主にインフラエンジニアとして、分散処理技術を使ったシステムの開発・サポートを経験してきました。
この度、データ分析エンジニアとして、新たなフィールドで多くのチャレンジをしていきたいと思っております。
皆様により素晴らしい移動の体験をしていただけるようサービスイノベーションと向上に貢献していきます!
趣味は、沖縄旅行と読書。沖縄の海岸で本を読んでいるとき得も言われぬ喜びを感じています。
Marketer / Chinatsu Shimura
新卒でアパレル越境ECを運営していたベンチャーへ入社。1年目にメディア企業へ出向する機会があり、その際に担当した広告運用業務でアドテクの奥深さに感動し、マーケの道へ。その後ファッション分野を中心に、WEB広告に限らず幅広くPR業務に従事してきました。JapanTaxiへの入社を決めたのは、マーケターとしてステップアップする為の最良の環境があるように感じたためです。マーケターとしてのこれからの経験と、社会的意義の大きなビジネスにわくわくが止まりません!
Data Scientist / Kiichi Ueta
高知県出身。新卒で外資系コンサル入社。新たな環境と刺激を求めてJapanTaxiへ。
レガシーな交通業界ですが物(車)とデータにあふれ、その可能性にとてもわくわくしています。
トランスポーテーションの効率化目指して頑張ります!
Marketer / Eri sato
広告代理店、広告配信プラットフォーム会社にて営業を経験後、
訪日外国人向けメディアのディレクションや、販促企画等を担当しておりました。
2017年11月JapanTaxi入社。
マーケティング部のメンバーは様々な業界で経験を積んできたプロフェッショナルな方が集まっており、毎日が刺激的です!
みなさまのタクシーでの乗車体験がより快適に、より楽しめるように、新しいことにも積極的にチャレンジしていきます!
Corporate Div. / Mizuho Ebisuzaki
英会話学校の学校運営・人材派遣を経験。
2017年10月にJapanTaxiに入社。
採用アシスタントと総務のお仕事をさせて頂いてます。エンジニア用語に日々奮闘中!!!
早く一人前になって、良い人材の獲得・良い会社運営ができるように頑張ります。
Corporate Div. / Yui Komiya
新卒で食品メーカーに入社、その後人材紹介会社にてRA/CAを経験。
クライアントの採用ではなく、自社の採用・会社のためになることをしたいと思い立ち、人事を目指して2017年10月にJapanTaxiへ入社。
採用に止まらず「人事のプロフェッショナル」を目指して日々奮闘中です!!
Software Engineer / Nobuo Imai
不動産業界、旅行業界、鉄道の経路探索サービスを提供している会社など、複数の会社で、アプリケーションエンジニアとして経験を積んできました。
プライベートでも、移動、旅行、土地に関わる事項が好きで、JapanTaxiのポテンシャルに惹かれ入社致しました。
これまでの経験を活かし、日々必要とされる、愛されるアプリを作っていきたいです!
Software Engineer / Ryoji Ishii
モビリティの未来を信じて JapanTaxi への入社を決める。
ボードゲームとプログラミングが趣味。気付いたら仕事でも趣味でもプログラムを書けちゃっているフロントエンドエンジニア。
サーバー側もちょっとだけやったりするけど、よちよちぷろぐらま。
腰痛が酷くて若く無さを実感中。
Field Application Engineer / Mototake Tamai
大学で物理を専攻。卒業後は理系だったにもかかわらず不動産で営業を行い、その後IT機器保守に転職。
保守だけでなく開発できるエンジニアになりたいと思い、転職活動を行う。
ITを駆使して、タクシー業界を変革するというビジョンにワクワクし、入社を決意。
世の中に貢献したいという想い持ち、率先して行動できる方をお待ちしております。
Software Engineer / Meiju Murata
関西出身。大学卒業後、紆余曲折あって僧堂で修行したり重工業メーカーに勤務したり。
海外旅行が好きでライドシェアサービスを何度も使っているうちにモビリティの未来に強く惹かれ、
IT業界未経験ながらJapanTaxiに転がり込みサーバーサイドエンジニアになりました。
移動で人を幸せにするために精進していきます。
Software Engineer / Takeo Nishida
Web系の技術を中心に、ネットワーク、DB、インフラ周りと一通りこなせることを強みにJapanTaxiへ転職するも、
入社後はWPFでWindowsアプリの開発を行っています。
ひとつの技術に偏らず、機器や業務の特性、サービスの性格やトレンドなども考慮に入れ、その時々で選択しながら
開発するスタイルは、エンジニアにとって魅力となるポイントだと思います。
社員の年齢層は比較的広めな中、肉好きなメンバーが多いのも特徴です。
思考と胃袋の若い方なら、きっと楽しめますよ!
Software Engineer / Hideo Yamauchi
売れないバンドを辞めてflasherとしてwebの世界に入ってから、気づけばソーシャルゲームや求人系のwebメディアなど、
フロントエンドとして経験を積んできました。
spaバリバリ開発したくてJapanTaxiへ入社。サーバーサイドも勉強しないとなこの頃です。
Software Engineer / Sho Yoshida
通信インフラ系の基幹システム、業務システムの要件定義、設計、コーディング、テスト、保守の一連の作業を経験後、小さな会社の新規事業部で様々なビジネスモデルの検討およびプロトタイプ開発を行う。
前職ではスタートアップの創業メンバーとしてジョイン。開発責任者として、サービス開発全体をリードしていた。
世の中に役立つサービスづくりをし続けたいと思い、ソフトエンジニアとしてジョインしました。
Software Engineer / Yusuke Mito
携帯電話のソフトウェア、料理レシピプラットフォームサービスと毎日の生活に関わるものを作りたいと思いエンジニアをやってきました。
前職では3年間スペインに在住し、ヨーロッパの様々な都市を旅行する中で、地図と公共交通機関が整うとこれほど多くの場所に簡単に行けるのかと感動しました。
JapanTaxiには、公共交通機関としてのタクシーを圧倒的に良くすることで日常生活のあり方を変えていくようなサービスを作りたいという思いで入社しました。
Public Relation / Fuyuka Arita
北海道出身。新卒でPR代理店に入社し、食品やアパレルなどを中心に幅広いクライアントのPR業務を担当。
その後事業会社の広報を経験し、2018年4月JapanTaxi入社。広報としてJapanTaxiのサービス・良い所をどんどん世の中に広めていきたいです!
Sales Manager / Shunya Kawmoto
大阪府出身。社会人から東京・関西で、IT運用、システム開発、新規事業企画、運営、編集、営業と1社で幅広く職種を経験。
新しいことに挑戦し続けることが好きで、JapanTaxiに魅力を感じて入社しました。
新しいシステムをタクシー業界に浸透させ、より快適な移動ができるよう努力してまいります!
カルチャー
オフィスの真ん中にはタクシーがあります
川鍋の誕生日をお祝い
執務室で打ち合わせ中
ハードウェアのチューニング中
執務室内の様子
執務室内の様子
カフェスペース
ニューヨーク会議室から眺めるタクシー
ニューヨーク会議室内
シンガポール会議室内
仕事中の1枚
仕事中の1枚
仕事中の1枚
仕事中の1枚
仕事中の1枚